こんにちは。RDX® SPORTS JAPAN公式ストアです。

私たちが販売している商品に関して、その役割や選び方、オススメの使い方などをご紹介していきます。

今回は当店でも人気のリストラップとリストストラップについての違いから、リストストラップの役割、使い方・巻き方などをご紹介します。

リストラップとリストストラップの違いについて

リストラップとリストストラップは似たような名前ですが、筋トレ使用時の目的と用途は全く違いますし、形も異なります。
簡単に言うと
・リストラップ:押す動作の筋トレに使用
・リストストラップ:引く動作の筋トレに使用

このように覚えておいていただくと、良いかと思います。

リストラップは手首に巻きつけ、手首の固定をサポートするための道具で目的は手首を怪我から守ることです。
ベンチプレスやショルダープレスなどのプレス系の種目で使用します。

リストストラップは、手ではなくバーに巻きつけ、握力の補助をするための道具となり、デッドリフト・懸垂・マシンローイングなどプル系の種目で使用します。

リストストラップの役割について

リストストラップは、主にバーベルなどの重りを使ったトレーニングで使用し、汗などで手から離れてしまったり、落下を防ぐという役割があります。
安全にトレーニングができるということは自分の力を最大限に発揮することができますので、トレーニング効果も上がることでしょう。

リストストラップを使って握力を長持ちさせ、本来狙いたい部位に集中してトレーニングすることができますので筋トレ初心者や上級者を問わず用意しておきたい筋トレアイテムです。

使用することによるメリット

リストストラップを付けると握力の補助になり、筋トレの効果を最大限に引き出すことができます。
バーベルなどの重りが落下しにくいということは、自分の限界までトレーニングすることが可能となりますし、筋トレをどの程度継続するかという点について大切なのはグリップ力です。
リストストラップを装着することにより筋トレ時のグリップ力をサポートします。またしっかり手首を固定し痛めずに保護できますし、腕への負担をやわらげるというメリットがあります。

RDXリストストラップの特徴

RDXのリストストラップは豊富なカラーバリエーションでブラック・ブルー・レッド・ピンク・カーキ・カモグレー・カモグリーンの7色から選べます。
サイズは幅:1.5インチ(約3.8cm)長さ:23.5インチ(約60cm)で素材はコットンをブレンド。
軽量で汗をかいても蒸れを防ぎ、吸汗速乾性があるので快適な付け心地で手首にフィットします。
柔軟性のある素材で丈夫で長持ちしますし、耐久性も高いので負荷のかかるトレーニングでも使用可能です。
手首部分には厚さ5ミリの保護パッド、ネオプレーン素材を使用し、手首周りの負担を軽減させ、怪我の予防とリスクを軽減します。
グリップ部分にはラバー製のすべり止め「Grip Xテクノロジー」を採用しグリップ力を向上させトレーニングを効率化させます。

リストストラップを使うべきメニュー

では実際にどんなメニューで使用するかご紹介します。

・デッドリフト
・ベントオーバーロウイング
・ワンハンドダンベルロウイング
・ラットプルダウン
・懸垂
・ダンベルシュラッグ
・ダンベルフライ
・ランジスクワットなどです。

効率的なトレーニングをするためにぜひ、リストストラップを使ってみてはいかがでしょうか。

リストストラップの使用をオススメする人

筋トレ初心者は握力が弱かったり、力の入れ方が分からず手首を痛めてしまったり、ケガのリスクが高まります。
リストストラップを使用することによって握力の消耗を抑えることができて、効率的にトレーニングができます。

高重量を扱う筋トレ中級車から上級者の方でしたら、ケガのリスクを抑えながら限界まで負荷をかけ、追い込むことが可能です。
もちろん、安全面やご自身の限界などには十分に注意して取り組んでください。

リストストラップの選び方

素材

リストストラップにはコットン、ナイロン、皮革の3種類の素材があります。

・コットン、ナイロン
皮革より耐久力は劣りますが、手に馴染みやく、お手入れがしやすいのが特徴です。価格もリーズナブルな商品が多いため、トレーニング初心者の人や、初めて購入する人に向いています。

・皮革
耐久性に優れておりサポート力や固定力が高いのが魅力です。使えば使うほど自分の手に馴染みやすくなるのもポイントです。水洗いできないので、お手入れに手間がかかります。

長さの種類

リストストラップは45cm~60cmの長さが一般的で、バーベルやダンベルを1~2週ほど巻ける長さになっています。
手の大きさや、握った時の感覚によって左右されることもあります。
なかには15㎝や、90㎝の商品もありますが、利用方法が異なることもあるので選ぶ際の用途に注意してください。

パッドが付いているか

リストストラップは手首に紐を固定してバーベルや、ダンベルに巻き付けて使用します。
軽い重量を扱うときは気にならないこともありますが、高重量になるほど紐が手首に食い込んだり、摩擦で皮膚が擦れて、痛みを感じることもあるので注意が必要です。
手首にパッドが付いている商品であれば負荷がかかりにくいため、痛みもあまり感じません。パッドはあると便利な機能です。

リストストラップの付け方

リストストラップ装着のコツは3つ!

①端にある穴に反対側の先端を通して輪っかを作ります。
②先端が親指側にくるようにして輪っかの中へ手を通します。
③先端を引いて手首に固定します。

リストストラップ使用後のケア

使用後はなるべく手洗いを推奨します。洗濯機を使用する場合は必ず洗濯ネットを使用し、衛生面を考えて定期的にケアをしましょう。

① 使用後はすぐに乾かす
トレーニング後はギアをバッグに入れっぱなしにせず、すぐに取り出して風通しの良い場所で陰干ししましょう。

直射日光は素材の劣化を招くため避けるのがポイントです。

② 汚れやニオイが気になる場合の洗濯方法
特にレザー付きやパッド入りモデルは、手洗いが安心です。

手洗い手順:
1. ぬるま湯に中性洗剤(おしゃれ着用洗剤など)を溶かす
2. 優しく押し洗いで汚れを落とす
3. 洗剤をしっかりとすすぐ
4. タオルで軽く水気を取ってから、形を整えて陰干し

注意点:
洗濯機はNG(面ファスナーや素材を傷める可能性)
柔軟剤・漂白剤は使用しないこと(劣化やグリップ力低下の原因)

③ ニオイ対策
使用後すぐに消臭スプレー(ファブリーズ等)
重曹やクエン酸で漬け置き消臭も効果的

④ 保管方法
湿気の少ない風通しの良い場所で保管
吊るすか、乾燥剤と一緒に保管袋に入れる

汗や汚れを放置すると劣化やニオイの原因になります。
定期的なお手入れで、ギアのパフォーマンスと清潔感をキープしましょう!

【購入する】グリップ付き WAC-S4

RDXとは?

RDX® SPORTS JAPAN公式ストアは、世界90か国以上で愛される格闘技・フィットネスブランド「RDX®」の日本正規販売店です。ボクシング、総合格闘技、ウェイトリフティングなどに対応した高品質かつ機能性に優れたギアを展開し、初心者からプロアスリートまで幅広くサポートします。